top of page
検索
米田太郎
2020年5月7日読了時間: 2分
妻が仕事に出かけました
今日、連休が明け、子どもたちの笑顔・安心・元気を届けるために、医療従事者や介護従事者、スーパーの店員さんが勤務できるように、妻は再びマスクをつけ、着替えを用意して勤務に出かけました。最前線で働いている皆さん 本当にありがとう。本当にありがとう。
閲覧数:100回0件のコメント
米田太郎
2020年5月1日読了時間: 2分
休校中に気をつけたいこと(生活編)
休校中に気をつけたいこと(生活編)1、早起き〜自律神経が乱れる前に朝陽を浴びよう〜 2、実体験〜ちょっとしたことで起こった不登校〜 3、対策〜生活リズムを取り戻そう〜
閲覧数:29回0件のコメント
米田太郎
2020年4月21日読了時間: 2分
オススメ !子ども向けダンス 運動不足解消
今回は、自宅でも楽しめる簡単なダンスをご紹介します。運動不足の解消にはもってこいです。
閲覧数:63回0件のコメント
米田太郎
2020年3月29日読了時間: 2分
布マスク いいところ 2
花粉シーズンは僕にとっては、試練の毎日です。鼻が出る。出ている間はまだよくて、つまるのがとにかく苦手です。 なるべく花粉に触れないようにするマスク。鼻の中が乾かないこと、口呼吸になった時にも喉がイガイガしないことなど、そんな僕には、マスクは必需品です。...
閲覧数:87回0件のコメント
米田太郎
2020年3月11日読了時間: 2分
卒園・卒業おめでとう
「卒園おめでとう」ポスターのデータを無料で配布します。卒業式が満足にできなかった今年の卒業生達の門出をまちじゅうのみんなでお祝いしませんか
閲覧数:29回0件のコメント
米田太郎
2020年2月12日読了時間: 2分
布マスクいいです。
布マスクいいです。マスクメーカーが増産体制をとっても、毎日交換する使い捨てのマスクは、いまだマスクは品薄状態です。布であることの利点 まず、洗えて再利用できるので、巷の品薄とは無縁。肌触りがいい。三つ目は見た目。洗い替えを色違いで持っておけば、気分や着てゆく服の色に合わせて選べる
閲覧数:977回0件のコメント
米田太郎
2020年1月18日読了時間: 2分
持続可能なもの
SDGs 。人間活動が引き起こしている矛盾や不幸への戒めとして考えれば、まさにその通りという目標が掲げられています。 https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/ 一つ一つの命は有限なわけだから、持続可能なものとは、「集まり」としての持続を考...
閲覧数:23回0件のコメント
米田太郎
2020年1月13日読了時間: 3分
活用できる記録のあり方を考える
議事録は、ざっくり言うと、何を話し、そのことで何が決まったのか、何が保留になっているのかを記録しておくもの です。 そして、決定したことの確認に用いたり、経緯や経過の参照に用いるなど、できれば活用したいものですよね。作成するのに時間がかかることを考えると、それなりのコストが...
閲覧数:83回0件のコメント
米田太郎
2020年1月8日読了時間: 2分
再生エネルギーの地産地消
今日は再生エネルギーについて。これまた壮大なテーマですが。 まずは1月8日 東京新聞朝刊の記事を読んでみてください。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202001/CK2020010802000142.ht...
閲覧数:51回0件のコメント
米田太郎
2020年1月6日読了時間: 2分
売名行為と言い切れる強さ
今日は実際に動く人の強さについて。 何事も考えることと実際に動いてみることのバランスはとても大切だと思います。 昨年秋の台風で千葉県が大きな被害を受けたときに、結局は何もできなかったことが、僕の中では、後味の悪い出来事になっています。...
閲覧数:44回0件のコメント
米田太郎
2020年1月4日読了時間: 3分
貧富の差
今日は貧富の差について。 とても難しく、何が正解かがわからない話題ですが、消費税の話題に触れながら、ちょっと考えてみようかと思います。 まずは、1月3日の東京新聞朝刊に下記のような記事が掲載されました。読んでみてください。...
閲覧数:39回0件のコメント
米田太郎
2020年1月2日読了時間: 2分
今年の目標
2019 年も、本当に色々ありました。 いいこともたくさんあったし 面倒くさいこともたくさんあった。 悲しいことも、辛いこともたくさんありました。 そんな中で、2020年の目標は、 昨年うれしかったことを、伸ばすという視点で決めました。 2019...
閲覧数:25回0件のコメント
米田太郎
2019年11月21日読了時間: 1分
Amazon さん いらしてたんですね
amazonさんより こんなメールが届いている。
「米田太郎様,ご注文商品の配達が完了しました。」
?????
来てませんけど。メールは写真付き。
どこかでみたことがある。我が家だ。
そうだ。置き配指定していたんだ。
Amazon 置き配 今回がはじめてだけど、
閲覧数:23回0件のコメント
米田太郎
2019年11月15日読了時間: 3分
保育士がやめてゆく
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201911/CK2019111502000133.html 保育士が大量にやめてゆく。そして新しい職員がやってくる。 さまざまな保育観をもった職員がチームを作る。...
閲覧数:93回0件のコメント
米田太郎
2019年11月6日読了時間: 3分
自己肯定感を高めるには
前に進んでいるからこそ、新たな課題に出会っているのであり、その課題を乗り越えるための力は、自分たちの長所から生み出されているはずなんです。
保育士が自分たちのいいところを楽しく語れるような、そんなチームが作れたら、保育士はもっと輝くはず。
子どもの計画だけでなく、
保育士が自
閲覧数:28回0件のコメント
米田太郎
2019年10月23日読了時間: 1分
白菜がおいしい
だんだんと涼しくなり、朝晩はちょっと寒いかなと感じるようになりました。 武蔵の国 五日市 清流の川辺 ひんやりとした空気 ムムムこれは、、、 おいしい鍋の季節がやってきたってことです。 実は、夏の暑さがひと段落ついてから、もう数回鍋を楽しんでいますが、...
閲覧数:19回0件のコメント
米田太郎
2019年10月22日読了時間: 2分
Mac mini 復活のおはなし
今回は、古いものがもう一度使えるようになったというお話しです。 よく、最近パソコンが重たくなったな~ なんて話聞きますが、 僕のMac mini(2012年後期版)も、重たくなったやつです。 使えないほどに重たく、ずっとクルクルしています。...
閲覧数:31回0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page